こんにちは、point & Japanブログ執筆担当の山田です。
今回は現在最も人気コンテンツであるYouTubeで活動を始める方法をお話しします。
1つ目|必要な機材を集める
正直始めるだけなら、スマートフォン1つで足ります。ですが、ゲーム実況・実写企画・Vtuberを始めるなら、他の機材も必要になります。
まず、ゲーム実況から。
ゲーム実況
必要機材
- パソコン(Mac・Windowsどちらでも可能)
- マイク
- 顔出しする場合はカメラ。グリーンバック
- キャプチャーソフト
- 無料編集ソフト
ゲームを絞りましょう
- スマホゲーム
- Switch、PS4などのTVゲーム
- PCゲーム(例 : Steam)
人気ゲームは??
・マリオカート
このゲームは今でも絶大な人気を誇るニンテンドーのソフトです。 有名なゲーム実況者でボスナ・サワヤン・ビクゾーなどなど。
人気実況者の平均再生数は数十万回です。
・荒野行動
荒野行動は現在トップレベルの中国ゲームです。スマホで無料でできますし、課金のクオリティーもすごく高いです。
課金シーンを上げるだけで動画が成り立つほど緊張感と希少価値な動画が完成します。
ですが、デメリットとして、人気ゲーム実況者が確立しているので今から中心実況者になるのは難しい意ですね。
特徴的な技術やトーク力が必要になります。
多くの人が気になるのは、PCのスペックでしょう。とくに、「いま使っているPCで問題ないのか?」という疑問・不安です。
しかし、世間でいわれているほど高性能なPCは必要ありません。もしPCスペックに問題があったとしても、録画ソフトや動画編集ソフトの設定変更で対処できる場合があります。悩むよりも、実際にやってみたほうが話は早いでしょう。
もしPCを新しく買うのであれば、10万~20万円程度の製品をおすすめします。性能と価格のバランスが取れているからです。たとえば、「GALLERIA XA7C-R70S」などがこれに該当します
SwitchやPS4のゲームを録画する場合、HDMI端子を搭載した製品を購入する必要があります。
SwitchやPS4のゲームを録画する場合、HDMI端子を搭載した製品を購入する必要があります。
1万円程度の機材もありますが、デメリットが少々あります。
こちらの別記事からご覧ください。
キャプチャーボードにはキャプチャーソフトが付属されており、ゲーム画面を録画できるようになっています。録画方法自体は簡単なので、この点は心配する必要はありません。
マイクの準備
動画に自分の声を入れるためには、マイクが必要です。逆に自分の声を入れない場合は、マイクは必要ありません。

マイクの価格は大きな幅がありますが、ゲーム実況では予算として3,000~15,000円を見込んでおけばよいでしょう。このあたりの価格帯がボリュームゾーンです。
マイクの価格は大きな幅がありますが、ゲーム実況では予算として3,000~15,000円を見込んでおけばよいでしょう。このあたりの価格帯がボリュームゾーンです。
本格的な機材
ゲーム実況で、本格的なマイクを使っている人を見かけたことがあるかもしれません。あのようなマイクをダイナミックマイク、またはコンデンサーマイクといいます。
動画編集ソフト
動画編集ソフトは、動画を編集するためのソフトです。不要な箇所をカットしたり、BGM・効果音、テロップを入れることもできます。

AviUtl 無料 |難しいが何っでもできます。
DaVinci Resolve 無料|プロ使用です。有名実況者がよく使っています。
DaVinci Resolve 有料|有料ですが、初心者にも使いやすいソフトになっております。
Premiere Pro 有料|大手中の大手がよう使っている編集ソフトです。経験者はこれを使った方がいいですね!
有料ソフトは約1万円前後で購入できるので、YouTubeの収益で簡単に回収できます。
スマホゲームをPCに移したい場合は
スマホのゲーム実況をPCでやるさい、ミラーリングソフトを使うことがあります。

スマホの画面をPCに映すソフトだと思ってください。安いものであれば数千円以内で購入できますし、無料で使えるものもあります。
一例ですが、以下のようなソフトがあります。
- Reflector 3(14.99ドル)
- AirServer(2,300円)
- LetsView(無料)
- LonelyScreen(14.95ドル/年)
- Elgato Screen Link(1,200円)
最後に
ゲーム実況はコスパがよく、企画日も初期費用だけで終われるので今後の収益から企画費に当てるのはゲーム機やソフトぐらいだ。
ゲーム実況はトーク力だけで人気が出るかどうかが変わってきます。
この先はコンサル内容だが、ゲーム実況で人気になるために必要なノウハウは十種類ほど存在します。
逆に言えば、10種類しかないのです。
この十種類のノウハウは、ゲーム実況者の「サワヤン」「ピューディーパイ」その他の荒野行動実況者から得られたノウハウです。
グローバルな視聴者でも退屈させない動画作りを行いたいなら、point & japan しかないです。
どれだけ人気なコンテンツでも、才能があれば簡単にのし上がれます。
その才能者が持っているノウハウを自分自身が使えば、必然的にあなた自身も有名になれます。
もちろん全く同じ活動者に育て上げるわけではありませんが。
ここまで読んでいただき誠にありがとうございました。