INDEX
なぜ自分でチャンネルを運営しないのか?
実は、企業の宣伝チャンネルやニュースチャンネルは所有している。
だが、そのチャンネルではあくまで企業活動なのでYouTuberとは言えないだろう。
実際に動画を撮ったり、編集をしたりして世の中に存在を公にするのは、どうも苦手で、それでもYouTube業界に手を出したいという思いがあり、到達したのがYouTuberをはじめから育成する「YouTube consultingなのです。」
YouTubeは顔や声を出さずに活動することは可能なのか?
可能です。
根本的なやり方は「ここでは」教えられないが、YouTubeのコンテンツで「ゆっくり実況」や「ニュース系」など文字だけの動画や、機械の声で実況する動画など沢山のやり方があります。
その中で、貴方様にとって一番適切なコンテンツを紹介し、チャンネル方針を確率します。
なぜ、POINT & JAPANがライブ配信業界に手を出したのか?
今後、配信業界はYouTubeほどの活動プラットフォームになると予想されるからです。
配信者への投銭は1日で何千万と行われています。好きな活動者が自分の投銭に対してリアルタイムで反応してくれるのは、ファンにとって物凄く嬉しいことです。
無料で始められ、人と話す必要も編集も不要。好きな時に好きなだけ始められる「配信」は事業としても活用できるからです。
1早く、配信の流行に乗り、人気を確率させ収益を上げる為には、我々のコンサルティングを利用するべきだと胸を張って断言できます。
ライブ配信で収益を得るコツとは?
ライブ配信で収益になるのは、大きく分けて「投銭」と「企業案件」です。
主に投銭が収入源になるので、投銭を多く投げて貰える方法を考えるコツです。
その方法はコンサルティングでお話ししますが、やはり相手に投げたいと思わせることが大切であり、トーク力を鍛えることが必要です。
同様のわざとらしさの軽減・質疑応答形式で投銭をもらう方法など色々あります。